
機械って高いですよね、どう判断して購入するのですか?

コスパ重視の私が購入している機械をご紹介しますね!
今回は「一般皮膚科医が購入しておくべき機械」について、実際の臨床経験と経営の視点の両方からお話しします。
1. 痒み治療の要 ― エキシマライトと全身型ナローバンド
皮膚科には「痒み」を主訴に来院される患者さんが非常に多くいらっしゃいます。

そんな患者さんにおすすめしたいのが、保険で行える光線療法です。
特に「エキシマライト」は、皮膚の下の神経に作用して痒みを鎮め、掻く回数を減らすことで治癒を早める効果があります。

局所的に照射できるため、部分的なかゆみにも最適です。
さらに、全身に痒みが広がる患者さん向けには「全身型ナローバンドUVB」を導入することで、より広い治療効果を得られます。

円形脱毛症にも有効で、1台あるだけで多目的に活用できます。

一般皮膚科での導入率はおそらく4割程度と感じていますが、もっと普及していい機械だと私は思っています。
2. コスパ最強の治療機 ― デルマトロン
次におすすめするのは「デルマトロン」という小型の高周波治療器です。

残念ながら、購入しても使いこなせていないクリニックが多いのですが、私はこの機械を日常的にフル活用しています。
治療範囲も広く、
-
首や体の小さなイボ
-
血管腫
-
扁平疣贅(へんぺいゆうぜい)
-
小さなシミ
などを色素沈着を残さず安全に除去できます。

また、液体窒素でのイボ除去は保険適用ですが、気をつけていてもシミが残りやすく、クレームにつながることもあります。

自費治療にはなりますが、デルマトロンならシミにならずきれいに除去でき、患者さん・医師双方にとってメリットの大きい治療法です。
3. おもちゃのようで実力派 ― プラズマペン
次にご紹介するのは「プラズマペン」。

高額なレーザーに比べると見た目はおもちゃのような小型機器ですが、コスパ抜群(約25万円)で、意外に優秀です。
まだ知らない方が多くメジャーではありませんが、学会でブース出展を見かけた際は、ぜひチェックしてみてください。
4. 古典的で万能 ― ダーマペン
最後におすすめしたいのが「ダーマペン」。
昔からある機器ですが、今も根強い人気があります。
本体はコンパクトで、価格もリーズナブル。
5. 機械選びの基準は「コンパクト」「低コスト」
私が機械を選ぶときの基準は明確です。
クリニックはスペースが限られているため、大型機械は圧迫感が出てしまいます。
また、機械は本体価格だけでなく、保守料・消耗品コストも考慮する必要があります。

使わなくなってしまう機械を持つのはもったいない。

まとめ
-
痒み治療には「エキシマライト」と「全身型ナローバンド」
-
コスパ重視なら「デルマトロン」
-
小規模院でも扱いやすい「プラズマペン」「ダーマペン」
-
機械選びは「サイズ」「維持費」「汎用性」で判断
患者さんの満足度を高め、経営を安定させるためにも、小型・実用的な機械を厳選して導入することをおすすめします。

